top of page

認知症の人と家族の会 ​
滋賀県支部へようこそ

facebookでもご覧ください。https://www.facebook.com/kazokusiga/

ページトップ

New

LEAPのご案内です

LEAPって?

  交流会『LEAP』は、65歳未満で認知症の診断を受けた方や

  そのご家族を対象とした交流会です。

  「Zoom」「LINEオープンチャット」「会場参集」の

  3つの形で活動しています。

  認知症について共感できる仲間と、交流しませんか?

■□■ 次回のLEAP ■□■
6月3日(土)19:30~20:30

オンラインにて開催します。

■□■ zoom URL ■□■

https://zoom.us/j/9050515871?pwd=U0UvcUY3TXRqbHE3bitRazRQZUR3QT09
Zoom ID: 905 051 5871 パスコード: gaf1b2


■□■ LINEオープンチャット ■□■
「交流会LEAP」または「若年性認知症交流会」で検索!匿名参加でかまいません。入退室もご自由です。https://line.me/ti/g2/tEvlIRsOyZt6kzqDvaIzH9kDuzmv7T-vN5i1VA?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
 

■□■ facebookでもご紹介しています ■□■

https://www.facebook.com/100678641426443/posts/pfbid029QEFipbMq7Xcx8keTE6GHcdeMAX3YKMNrW8kQBWNW3ZNuM5Z8DqVBEccNTB7RWENl/

leap.jpg

詳しくは下の画像をクリックしてください。

​大きな画面が表示されます。

LEAP chatQR.jpg

Zoom QRコード

LINE QRコード

第2回認知症メモリー・ウォークおおつは無事終了しました。

2022年も11月11日にメモリーウォークおおつを開催しました!

  人気のキャラクターたちも駆けつけてくれました!

動画をご覧になりたい方は下のリンクから。

画面では早送りになっていますが、実際はゆっくり歩いていますよ♪

​  ↓  ↓

https://youtu.be/DEF9mWet0A0

​※音が鳴ります

「男性介護者のつどい「彦根こんき会」」をびわ湖放送でご紹介いただきました!
 

【番組の情報】
番組名:6時だよ!知ったかぶりカイツブリにゅーす
びわ湖放送で「男性介護者のつどい「彦根こんき会」」をご紹介いただきました。
 

男性介護者のつどい「彦根こんき会」について

↓定期的につどいを開催しています(コロナによる中止等、事前に下記連絡先へご確認ください)

日時:毎月第2月曜日10:30~12:00
場所:彦根市市民交流センター2階 図書学習室
連絡先:080-3797-4530(小宮)

webアミンチュでご紹介いただきました!

safe_image.jpg

「男性介護者のつどい「中北の家」」を、webアミンチュでご紹介いただきました。是非ご覧ください!
男性介護者のつどい「中北の家」
日時:毎月第4火曜日10:30~14:30
場所:野洲市中北97

https://www.webaminchu.jp/clubs/9715/

認知症の人と家族の会滋賀県支部から皆様へ

認知症の人とその家族そして支援者が集う 認知症の人と家族の会(略称「家族の会」)滋賀県支部のホームページです。

介護保険の構想もなかった1981年に設立した「家族の会」滋賀県支部は2020年に設立40年を迎えようとしています。「家族の会」は本部を京都に置く全国組織で、私たちはその滋賀県支部です。
 
「つどい」「電話相談」「会報発行」を活動の中心とし、滋賀県内の認知症の人とそのご家族が安心して暮らせる社会を目指しています。
 
認知症は脳機能の一部が障害される病気です。病気のご本人はもちろん、介護するご家族も悩みをひとりで抱え込まず、仲間を得て思いを語り情報を交換し、ときには食事を共にして、ツーと言えばカーの友人をつくりましょう。
 
事務局所在地:
〒525-0072 滋賀県草津市笠山7丁目8-138

滋賀県立長寿社会福祉センター 内
TEL/FAX 077-567-4565

皆様へ
無料電話相談
phone_edited.png

無料電話相談

(滋賀県委託事業)

毎週 月~金曜日(祝日・お盆・年末年始は休み)
10:00-15:00


0120-294-473


電話相談員として研修を受けた介護経験者が認知症に関するお悩みをお聴きし、ご一緒に考えます。

成年後見制度については毎月第2金曜日に社会福祉士会パートナー会員がご相談をお受けします。

お気軽にお電話下さい。 ま
た、同じ日時で面談によるご相談も行っています。

 

表面:電話相談チラシ.jpg
裏面:電話相談チラシ.jpg

クリックで拡大表示できます。

「家族の会」は、「つどい」「会報」「電話相談」の3本柱の活動を進めるとともに、認知症への理解を広める啓発活動や行政への要望、提言も行っています。

3本柱のひとつ「電話相談」は、滋賀県からの委託事業として取り組んでおりますが、新型コロナウイルス感染症に翻弄された令和2年度以降、目に見えて需要が高まりました。

「家族の会」の「電話相談」の果たす役割に一層のご理解を賜り、電話相談を必要としている方々に、当事業が届いていくようご配意いただければと存じます。

よろしくお願いいたします。

わたしたちの活動

「家族の会」滋賀県支部は県内各地で、認知症の人と家族のためのつどいを開いています。これらのつどいにはどなたでもご参加いただけます。ひとりで悩まず仲間と出会って下さい。

毎月第4金曜日に滋賀県支部会報「やすらぎ」を発行し、本部会報とともに会員のみなさまに送付しています。講演会・研修会などのお知らせ、介護体験記、認知症の医療や介護の専門家の寄稿、県内各地でのつどいの報告など、認知症に関わる記事を幅広く掲載しています。

講演・研修会の情報を掲載しています。

ホーム: 活動内容
ホーム: お問い合わせ

お問い合わせ

滋賀県草津市笠山7丁目8-138

TEL/FAX 077-567-4565

お問合せフォーム

送信ありがとうございました

ホーム: 地図
bottom of page